https://alternative-mart.com/ サーフィンまとめブログ

Dick Van Straalenなどを扱うhttps://alternative-mart.com/の情報掲載及びブログ読者のサーフィンライフ向上を共に願うオルタニズムかつミニマリズムなライフハックレコメンドブログ

夏の台東サーフィンのメリットデメリットは?

f:id:GandhiKhan:20190702221628j:plain

今回は台東に五日程滞在し、サーフィンしたのは二日だった。

夏の台東は波が無いと分かっていたが、

千葉よりは波が無いが、湘南よりはあると思う。

タイドや風向きを考慮すれば、一応出来るタイミングはある。

ロングやスポンジボードならもっと出来る日は増えるだろう。

 

一般的にオフシーズンである夏の台頭でサーフィンする事のメリットを考えると

  • 空いている
  • ウェットスーツが要らない
  • 初心者にも対応可能

この3点かなと思う。 

夏の台東の海は本当に空いている。

もちろんローカルのガチ勢もいるのだが、

その絶対数は日本に比べて圧倒的に少ない。

今回の滞在期間中は移動のの最中も含めて

ツーリストの外国人サーファーを見かけた回数はゼロだw

普通のサーファーならこの時期はハイシーズンであるバリ等に行っているだろう。

なのでタイミングが合えば有名ポイントでも貸し切りでサーフィンが出来る。

 

次に水着でサーフィンを理想とする人にとっては文句ない環境と言える。

個人差はあると思うが、台湾人がタッパーを着て入っているコンディションでも

日本人にとっては暑すぎる事が多い。

また、バリと比較するとそこまで致命的な日焼けを負うこともないので

適度なバランスで水着サーフィンを楽しむことが出来る。

そしてショップなどが行うサーフィンスクールもある。

初心者に適したコンディションで安全なビーチブレイクで行われるので

旅行がてらにサーフィン体験をしてみたい人にはベストなタイミングなのでは?

 

では逆に夏の台東でサーフィンするデメリットを上げると

  • 波が無いのでウェイティングに一週間程充てる必要がある
  • 東河エリアは観光地が少ない
  • バイクでの観光は長距離だとキツイ

この時期の台東は波が無いからオフシーズンなので

各種ツールを使ってある程度の見込みを立てておく必要がある。

www.windy.com

ja.magicseaweed.com

まずは国際線の飛行機のチケットから確保する必要があるが

国内線の飛行機は結構な割合で席が埋まるので

速攻で予約することを忘れずに。

東河エリアの宿は当然のように空いているので

一番最後に予約しても十分間に合うだろう。

ちなみに海沿いの宿はかなりヘビーな環境なので

おとなしく国道近くのエリアの宿に泊まった方が良いですw

 

で、波が無いときは何をするか?

東河エリアはセブンイレブンかレストラン程度しか暇を潰せる場所がないので

ポイント探索か、ひたすら観光をするしかないw

f:id:GandhiKhan:20190703113022j:plain

f:id:GandhiKhan:20190703113211j:plain

f:id:GandhiKhan:20190703113418j:plain

f:id:GandhiKhan:20190703113542j:plain

東河ポイント近くの橋とその奥の橋。

近くにはレンタルサイクルもあるし、川岸まで降りれるっぽい。

手漕ぎボード等のアクティビティもあるっぽいので体力ある人はどうぞ。

 

f:id:GandhiKhan:20190703114038j:plain

f:id:GandhiKhan:20190703114233j:plain

f:id:GandhiKhan:20190703114425j:plain

f:id:GandhiKhan:20190703114606j:plain

成功にある三仙台だが、バイクで行くにはこの辺りが限界である。

到着してからも目的地までは凄まじく体力が消費されるので覚悟する事w

tour.taitung.gov.twとにかく暑くてバイクの移動だけでも結構疲れるので

有名な気球フェスティバルや鉄道村辺りは車じゃないと無理!w

 

 

では最後に夏の台東エリアにどのような板を持っていけば良いのだろうか?

(´・ω・`)

 

日本の頭オーバーに対応して

長辺190cm以内のハードケースに

収納出来る板

小波用w

 

この時期特有の台風が来なくてもサイズアップすると軽々と頭サイズに到達する。

しかも乗りにくいw

自分は移動日当日に金樽でようやくサイズアップした波に突っ込んだけど

小波に標準を合わせた板では見事にやられましたよw

f:id:GandhiKhan:20190703001534j:plain

しかもGoProがモゲるというwww

アルミ製ビボットアームと吸盤のおかげで海の藻屑になる事は避けられたのだが

オフシーズンといえどもこれくらいパワーが上がることは知っておいてほしいw

トリップ用ボードに必要な事は

自分が乗れる最大サイズに合わせて作るということなのかな?

naminorimatome.hatenablog.com

 

f:id:GandhiKhan:20190625124539p:plain

REC-MOUNTS GoPro(ゴープロ)用 3方向ピボットアーム アルミ製モデル ショート&ショートタイプ [GP-GP-3PSA]

f:id:GandhiKhan:20180218160955p:plain

光 吸盤 55φ横穴 (1P 1ケ入) 透明 00871034-1 QC-015

 

いつも応援ありがとうございます(=゚ω゚)ノ

ランキングサイト参加中でありますので

↓↓↓下記ボタンのクリックをオナシャス!<m(__)m>

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村

GoPro HERO7 Blackでのサーフィン自撮り設定

f:id:GandhiKhan:20190630090848j:plain

中華GoPro時代からサーフィン時の自撮りについては試行錯誤を繰り返していたので

今回の本家GoPro導入時にはある程度の構想は決まっていた。

 

そんなGoPro HERO7 Blackでの

サーフィン自撮りに必要なものはこちら!

REC-MOUNTS  ショートサクションカップマウント タイプ1 Short Suction Cup Mount for GoPro(ゴープロ)HEROシリーズ用 曲面対応 半永久的に使える吸盤スタンド[REC-B42-GP]

REC-MOUNTS ショートサクションカップマウント タイプ1 Short Suction Cup Mount for GoPro(ゴープロ)HEROシリーズ用 曲面対応 半永久的に使える吸盤スタンド[REC-B42-GP]

f:id:GandhiKhan:20190625124539p:plain

REC-MOUNTS GoPro(ゴープロ)用 3方向ピボットアーム アルミ製モデル ショート&ショートタイプ [GP-GP-3PSA]

f:id:GandhiKhan:20180218160955p:plain

光 吸盤 55φ横穴 (1P 1ケ入) 透明 00871034-1 QC-015

 

f:id:GandhiKhan:20190625120650p:plain

Samsung microSDカード128GB EVOPlus Class10 UHS-I U3対応 Nintendo Switch 動作確認済 正規代理店保証品 MB-MC128GA/ECO

純正のフレームでは付けたままだと充電が出来ないw

サードパーティー製のこちらはレンズカバーもついていてお得♪

f:id:GandhiKhan:20190625125038p:plain

【Taisioner】GoPro HERO 5・GoPro HERO6 GoPro・HERO7 Black用 保護フレーム+シリコンレンズカバー 第二世代 スポーツカメラアクセサリー ブラック・グレー (ブラック(黒))

f:id:GandhiKhan:20190625125222p:plain

L-park Gopro Hero 7 Black /6 /5 (2018) 適応 9H 液晶保護保護フィルム 保護シート 貼りやすい

 

これらを組み合わせてボードに取り付けた状態がこれだ。

f:id:GandhiKhan:20190630092121j:plain

今回のGoPro HERO7 Blackでの縦撮り機能を活用する為のセッティングである。

ポイントとしては縦撮りに必要な延長用ビボットアームにアルミ製を採用した事。

延長アームはプラスチック製が安価だが、

この部分は波のインパクトを受けると一発で壊れやすい。

前回の台湾トリップで見事に破壊されたのでwその経験を生かしたアップデートである。

naminorimatome.hatenablog.com

リーシュコード自体は中華GoPro時代のアクセサリーキットの余り物。

細くて丈夫なナイロン紐が手に入ればそれで良いでしょう。

それらがカメラの視界に入らないように後ろに取り廻す。

マウント類をボードに設置する前にリムーバーでボードを清掃するのを忘れずに。

 

f:id:GandhiKhan:20190630093221p:plain

DECANT(デキャント) ワックスリムーバー 無臭 300ml

 

ボードにマウントを取り付けたらスマホにGoProアプリをインストールして

スマホの画面からカメラの角度を調整していく。

また各種設定もスマホ上からコントロールした方がやりやすい。

俺的にベストなセッティングと思えた設定はこれだ。

f:id:GandhiKhan:20190630093854p:plain

ここでの重要なポイントは

  • アスペクト比を4:3にする
  • フレームを60にする
  • 視野角は魚眼無効にする
  • ビデオ安定化を切る

と、以前までのアクションカメラでの自撮り設定とは異なる結果となった。

なるべく自然な視野角で歪みが無く、動きの不自然さを排除するとこうなるのである。

アクションカメラ黎明期の雰囲気重視の作品作りではなく

波の忠実なサイズ感の再現やビーチでのビデオ撮影に負けない

使える記録としての自撮りを目指したいのだ。

ここで更なる重要なポイントを一つ。

海での撮影前には

カメラのワイヤレス接続をオフにする事を忘れずに!

前面液晶画面が全く使い物にならなくなりますw

 

そしてこれらの設定で撮影された画像はこうなったw

f:id:GandhiKhan:20190630095933j:plain

最初はタッパーを着ていたが、あまりの暑さに脱ぎ捨てた2R目の一本目。

水滴が飛ぶのはボードに設置している以上避けられないので

レンズ面には水滴付着防止の対策を図りたい。

f:id:GandhiKhan:20190630100012j:plain

ボトムターンからトップに上がって板を返すタイミングを計っているが

波のサイズは‘’腰”である。

これが今までの魚眼横長画像だと不自然に大きく見える嫌いがあったのだが

今回の設定では忠実に”腰”に見えるw

f:id:GandhiKhan:20190630100031j:plain

板を返した後だがボードのトラックも蹴り込みもぬるいw

ただ今回の5`9のボードにセットしてもつま先から頭の上まで

余裕を持った画角で取れているのは流石である。

 

他にも色々撮ったがフォームが自撮り時代以前の悪い形に戻っていたw

それらを修正してもっとクオリティーの高いライディングを残したいと思わせるのが

自撮りサーフィンの良いところではないかな?

 

f:id:GandhiKhan:20190625112905p:plain

GoPro HERO7 ブラツク CHDHX-701-FW

 

いつも応援ありがとうございます(=゚ω゚)ノ

ランキングサイト参加中でありますので

↓↓↓下記ボタンのクリックをオナシャス!<m(__)m>

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村

台東エリアのサーフポイントについて

f:id:GandhiKhan:20190629123441j:plain

今回はWSL系の世界戦も行われる金樽の近くに泊まっている。

金樽

swelleye.comf:id:GandhiKhan:20190629122053j:plain

ボトムは玉石で非常に滑りやすい。

救いなのはウニがいない事で、これでウニまでいたらリーフブーツ必須になる。

ポイント自体は漁港の側とやや国道側の二か所に分かれている。

地形が動きにくいのでサイズが小さくても出来るが、潮が引いてるほうが良い。

波はサイズが上がらないとパワーが無いが上手く繋ぐとロングライド可能。

ただし上手く避けないとボードに乗ったまま板をぶっ壊す可能性ありw

ロングやミッドレングス、フィッシュにも向いてる感じだが

前述の理由から壊しても惜しくないボードの方が良いでしょうw

 

東河

swelleye.com

f:id:GandhiKhan:20190629124301j:plain

玉石かつ河口のカレントもあるのでショートの中級者以上に向いていると思われる。

こちらもサイズが小さいと金樽以上に板をぶっ壊す可能性が高い。

 

とまあ台東で有名なポイントはどちらもリーフである。

リーフなのである程度のうねりが来ないと真価を発揮しにくいのだが

じゃあビーチはあるのかと?

 

都歷

swelleye.com

f:id:GandhiKhan:20190629125742j:plain

ビーチに入る前は非常に臭いが、なぜか観光客が多い。

脇に大きな岩も見えるが基本はやや湾曲したビーチブレイク。

サーフィン初心者の練習にも向いている場所だと思われる。

うねりの反応はリーフよりも若干は良い感じ。

 

都蘭

swelleye.com

f:id:GandhiKhan:20190629130235j:plain

金樽から南に10km以上下る、バイクだと結構遠いポイント。

国道沿いにサーフショップがあり、その向かいの道から海に下る。

少し北に行くとポイントブレイクがあるが、リーフがめっちゃ多いので

通常時にサーフィン可能かどうかは不明。

 

後は台湾版ウルワツとも呼ばれる成功や台東空港の方にもポイントはあるが

バイクで行くには遠かったり情報が少なかったりする。

基本的には金樽、東河とその周辺のブレイクが

気軽にレンタルバイクで行けるポイントになるだろう。

 

f:id:GandhiKhan:20190625112905p:plain

GoPro HERO7 ブラツク CHDHX-701-FW

 

いつも応援ありがとうございます(=゚ω゚)ノ

ランキングサイト参加中でありますので

↓↓↓下記ボタンのクリックをオナシャス!<m(__)m>

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村

東台湾なう

f:id:GandhiKhan:20190628093053j:plain

予想通り波が無いw

今回は現地更新型記事としてダラダラやっていきたいと思う。

 

今回も成田からいつものバニラで台湾に飛んだ。

f:id:GandhiKhan:20190628093541j:plain

慣れている人にはどってことない景色だが、俺はそうではないw

f:id:GandhiKhan:20190628093718j:plain

今回も行きのフライトは4時間位かかり、現地時間の13時に桃園に到着

f:id:GandhiKhan:20190628094137j:plain

桃園からチャーターしたVWワゴンのタクシーで松山空港に向かう。

渋滞もあるので小一時間程度かかる。

f:id:GandhiKhan:20190628094824j:plain

可能であれば東台湾に向かう人は羽田から松山空港に直接飛んだほうが効率が良い。

羽田は駐車場が高いし、千葉から東に住んでいる人にとっては結構面倒だけど。

成田は長期の利用でも駐車場が安いメリットがある。

なので交通インフラが整っている地域の人は電車で羽田に向かい、

実質車しか使えない地域の人は成田に行くほうが良いかもしれない。

f:id:GandhiKhan:20190628100052j:plain

東京と神奈川と千葉を合体させたかのような台北エリアの景色。

f:id:GandhiKhan:20190628100524j:plain

毎回の事だが台湾では日本人である事のメリットを強く感じられる。

イミグレもスムーズだし、今回は荷物超過分料金をチャラにして貰ったw

だからこのような敬意を持ってくれることに対して

こちらからも敬意を示さないといけない。

松山空港での国内線の発着はアナウンスが遅かったが

定刻の17時30分頃に台東に向け出発。

f:id:GandhiKhan:20190628102432j:plain

日が傾きかける中、40分程度のフライトを終えると

f:id:GandhiKhan:20190628102618j:plain

場末感溢れる台東空港に到着

f:id:GandhiKhan:20190628102837j:plain

空港で荷物を受け取り宿まで一時間位。

この間殆どが下り坂。

 イニシャルDのごとく宿のあんちゃんの運転はワゴンを飛ばしまくる。

f:id:GandhiKhan:20190628104915j:plain

途中で地元の定食屋に入ったがやたらと混んでたな。

そしてようやく宿に到着したが、

40代夫婦にとってはちょっとヘビーな場所かもしれないwww

 

↓今回の記事から早速使っておりますwww

 

f:id:GandhiKhan:20190625112905p:plain

GoPro HERO7 ブラツク CHDHX-701-FW

 

いつも応援ありがとうございます(=゚ω゚)ノ

ランキングサイト参加中でありますので

↓↓↓下記ボタンのクリックをオナシャス!<m(__)m>

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村

2019年のアクションカメラ頂上決戦!!

f:id:GandhiKhan:20190625104528j:plain

今こそ買いである!

(`・ω・´)シャキーン

 

当ブログの黎明期は中華goproと共にあったが

今やドローン界からやってきたライバル機種と本家goproの頂点機種が

がっぷり四つに組んでいる状況である。

かつてドローンに進出したgoproは見事な返り討ちにあったがw

ドローン大手から発売された新たなアクションカメラはこちら!

 

f:id:GandhiKhan:20190625105803p:plain

【国内正規品】DJI OSMO Action アクションカメラ

 

こちらの特徴は何と言っても

デュアルスクリーンを採用した事である。

”やったッ!!さすがDJI!

GoProに出来ない事を平然とやってのけるッ!

そこにシビれる!あこがれるゥ!”www

つまり自分が今どう映っているのかをリアルタイムで確認出来るので

自撮り棒などを使っての撮影の相性が良い事は言うまでもない。

 

f:id:GandhiKhan:20190625110419p:plain

【ActyGo】GoPro アクセサリー 3way 自撮り棒 GoPro hero7 hero6 hero5 その他ほぼ全ての アクションカメラ 対応

 

f:id:GandhiKhan:20190625110523p:plain

MyArmor Gopro用 ハンドグリップ 軽量 防水 ソフト APEMAN/Victure/MUSON等アクションカメラ/スポーツカメラ用 スタビライザー フローティング スティック 浮き グリップ 浮力スポンジ 自撮り棒 フロートグリップ ネジ&腕ストラップ付き (オレンジ)

 

DJI OSMOのスペック的には

  • 4K HDR動画 60fps
  • 本体のみで11m防水
  • RockSteady(ブレ補正)機能

等、通常使う分には特に足りない部分は無い。

詳しくはこちらの公式サイトで確認してくれ。www.dji.com公式サイトでも44,820円と、ライバル機種であるGoPro HERO7 Blackの

デビュー当時の価格より安く買えるのだが

Amazonだとプライム対応付きが41,000円台から買える。

【国内正規品】DJI OSMO Action アクションカメラ

このプライム対応がAmazonを他のネットショッピングやリアル店舗とは

一線を画す存在にしているのは言うまでもない。

たまにリアル店舗の対応で納得いかない思いをしたとき

(´-`).。oO (ああ、Amazonで買ってれば良かったなぁ。。。)

と思う時は無いだろうか?

Amazonがここまでの存在になったのは時代が求めた結果でもあるのだ。

話は逸れたがまとめてみると

スポーツシーン以外の自撮り派の人、

アクションカメラを初めて買う人にはこちらのDJI OSMOが良いのでは?

 

対して本家の頂点機種、GoPro HERO7 Blackであるが

 

f:id:GandhiKhan:20190625112905p:plain

GoPro HERO7 ブラツク CHDHX-701-FW

 

価格の底値が終わった!www

f:id:GandhiKhan:20190625113351j:plain

グラフを見て頂くと分かるように底値の時期は今月の始め辺りで

そこからは一気に上昇に転じている。

季節的にもこれから梅雨を過ぎて夏本番に移り

インスタ映えを狙う輩達からのw人気が集中して来ることは目に見えている。

人気が上がるという事は価格も上がるという事なので

つまり買うなら今しかないのであるwww

現在ならプライム対応の物が43,000円台で買えるようだ。

これ、デビュー当時から1万円位下がっているからねw

型遅れ品の処分も進めたいメーカー、店舗にとって

最新機種の価格が旧機種と重なる3万円台に推移する事は考えにくいだろう。

GoPro HERO7 ブラツク CHDHX-701-FW

 

そんなGoPro HERO7 Blackの最大の特徴は

縦撮り対応になった!!!

gopro.com

https://jp.shop.gopro.com/APAC/cameras/hero7-black/CHDHX-701-master.html

f:id:GandhiKhan:20190625114926j:plain

アクションカメラをボードに直接マウントして自撮りを試した人には分かるのだが

短いボードだと縦の画角が狭くて頭や足が切れてしまうのだ。

以前の記事で掲載した小生の画像だがw

f:id:GandhiKhan:20180218153835j:plain

5フィート台のボードでは脛から下がカメラに入りきらない。

キャプチャーした画像のシェーン・ドリアンはスレーターデザインの板に乗ってるが

短いボードなのに足から頭まで波のサイズも含めてすっぽり入っている。

今までの横長サイズの映像だと波のサイズ感の剥離が大きいので

(小波でも大波に見えやすい)

ライディングの記録を重視する人にはこちらのアングルの方が望ましいだろう。

 

また、静止画の画質が通常のデジカメレベルに上がったり

夜景モードやブレ補正の性能はGoPro側の方が定評が高い。

なので出先に一眼レフを持って行っても苦にならない人はともかく

スマホでは味わえない世界を含めた

全てを一台でまかなえる夢のカメラに近づいたと言えるではないだろうか?

 

そんなGoProのネックの一つとして公式のメモリーカードが高いというのがあったが

www.tajima-motor.com

メーカーを変えればそんなことは無いwww

 

f:id:GandhiKhan:20190625120542p:plain

Samsung microSDカード64GB EVOPlus Class10 UHS-I U3対応 Nintendo Switch 動作確認済 正規代理店保証品 MB-MC64GA/ECO

 

f:id:GandhiKhan:20190625120650p:plain

Samsung microSDカード128GB EVOPlus Class10 UHS-I U3対応 Nintendo Switch 動作確認済 正規代理店保証品 MB-MC128GA/ECO

 ちなみに値段に任せてどうでも良いメモリーカードを使うと

中華GoProであっても書き込み不良を起こす。

録画の開始からタイムラグが合ったり静止画のみの時間帯があったりと

自分のライディングに取り返しがつかないのであればw

カードはケチらずにちゃんとしたものを買おう。

 

またスマホと同じように高い買い物なので傷を付けたくないのであれば

同時にカメラを保護する物も用意した方が良い。

 

f:id:GandhiKhan:20190625125038p:plain

【Taisioner】GoPro HERO 5・GoPro HERO6 GoPro・HERO7 Black用 保護フレーム+シリコンレンズカバー 第二世代 スポーツカメラアクセサリー ブラック・グレー (ブラック(黒))

 

f:id:GandhiKhan:20190625125222p:plain

L-park Gopro Hero 7 Black /6 /5 (2018) 適応 9H 液晶保護保護フィルム 保護シート 貼りやすい

 

サーフィンの自撮りのマウントについては

大体答えは出ている。

naminorimatome.hatenablog.com

 

f:id:GandhiKhan:20190625121837p:plain

【国内正規品】 GoPro 純正アクセサリ サクションカップマウント AUCMT-302

 

REC-MOUNTS  ショートサクションカップマウント タイプ1 Short Suction Cup Mount for GoPro(ゴープロ)HEROシリーズ用 曲面対応 半永久的に使える吸盤スタンド[REC-B42-GP]

REC-MOUNTS ショートサクションカップマウント タイプ1 Short Suction Cup Mount for GoPro(ゴープロ)HEROシリーズ用 曲面対応 半永久的に使える吸盤スタンド[REC-B42-GP]

純正のマウント以外を使うのであればREC-MOUNTSの物が吸盤が強力で良い。

ちなみに縦撮りするにはもう一本以上アームが必要になる。

 

f:id:GandhiKhan:20190625124539p:plain

REC-MOUNTS GoPro(ゴープロ)用 3方向ピボットアーム アルミ製モデル ショート&ショートタイプ [GP-GP-3PSA]

GoProがデビュー当初からあった両面テープで固定するタイプは

  • 位置決めに失敗すると面倒
  • 複数のボードで使いたい時にボード分張り付けるのは面倒
  • 剥がすのが超 面 倒

等の理由で現在は使っていないw

さらに脱落防止の為のリーシュマウント用の吸盤も必要だ。

f:id:GandhiKhan:20180218160955p:plain

光 吸盤 55φ横穴 (1P 1ケ入) 透明 00871034-1 QC-015

 

現在プロの動画撮影ではマウスマウントが主流だが

 

f:id:GandhiKhan:20190625122748p:plain

MyGo Mouth Mount マイゴー マウスマウント (Orange オレンジ)

慣れるまで体力的に難しいし

波のサイズが上がらないと思ったよりも良い絵にならない。

なのでこちらで代用しても良いんじゃないかな?

 

f:id:GandhiKhan:20190625123148p:plain

CamKix ヘッド&バックパックマウントバンドル GoPro Hero 5, Black, Session, Hero 4, Session, Black, Silver, Hero+ LCD, 3+, 3, 2, 1用 - ヘッドストラップマウント/ハット・クイック・クリップマウント付き

こちらはヘッドマウントとクリップマウントが両方含まれているセットだ。

ヘッドマウントの見た目が気になるのであれば

サーフハットの上から付ければ問題無いw

 

f:id:GandhiKhan:20190625123557p:plain

サーフハット タバルア [TM1012] ポータブル サーフキャップ TAVARUA (Navy, 59cm)

ヘッドマウントの視点はマウスマウントより若干位置が高いが

個人の身長差により誤差の範疇に入るのではないかと思う。

特に中腰がメインのサーフィンではそれほど気になる事は無いだろう。

 

移動中の風景を取るにはネックマウントの方が良いみたいだ。

 

f:id:GandhiKhan:20190625123901p:plain

【進化版】WERPOWER DJI OSMO Action アクセサリー ネックハウジングマウント ネックマンGoPro HERO7/6/5/4/3/2 Gopro fusion SJCAM Gopro session対応GoProアクションカメラ スマホ対応 POV 撮影

 こちらはYouTubeでヘッドマウントとネックマウントの動画を比べると

ヘッドマウントはちょっと高さを感じる。

見た目にもカメラの威圧感が減るし、プロのクリエイターも採用しているみたい。

 

とまあ今年のアクションカメラ記事をかなり本気でまとめてみた。

今後の当ブログの展開に期待しても良いかもしれないwww

 

 

f:id:GandhiKhan:20190625125742p:plain

2018年モデル タッパー スキンタイプ ベスト タッパー 2mm メンズ ANDNEWYOU (MLW)

 

いつも応援ありがとうございます(=゚ω゚)ノ

ランキングサイト参加中でありますので

↓↓↓下記ボタンのクリックをオナシャス!<m(__)m>

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村

オーバーフローになりにくいボードとは?

f:id:GandhiKhan:20190618181624j:plain

今月は台湾に持っていくボードを選ぶ為の試行錯誤が続いた。

台湾に持っていかないボードは使わないし、楽しむというより特訓のようだった。

ウェットも体重もどんどん軽くなり、ボードの浮力もどんどん合わなくなるw

幾度の失敗と多大なる投資がかさんだが、そのおかげで色々分かった事がある。

それは

重めの板は体積が多くてもオーバーフローになりにくい

という事だ。

体積が多くてもボードを重くすると、ボードが水に沈み込む量が多いので

少ない力でもコントロールしやくなる。

逆に体積が多い板をショートと同じ軽さで作ったとしたら

ボードが水に浮きすぎてふら付きやすいしコントロールしにくい。

重さというのはボードをコントロールしやすくする為の重要な要素でもある。

よくオルタナ界隈ではオーバーフローという概念は存在しないと言うが

体積も重量も多い板では誰が乗っても浮かず沈まずで操りやすい

と言うのがより正確なニュアンスだと思う。

 

なので中古が安いからと言って何も考えずにボリューム多めのボードに飛びつくと

オーバーフローのボードに当たり、海でぐうの音も出なくなる事もあるw

そんな俺と同じく中古ボードハンターの貴方や

上達が遅いのでボリューム多めのボードが良いというけど

逆にどんなボードを選べば良いか分からないという貴方に贈るこの企画

 

オーバーフローになりにくいボードとは?

(。´・ω・)?

 

俺の数々のボード選びの失敗から学んだ経験則から言える事は

  • 重い
  • レールのエッジが少ない
  • コンケーブが少ない
  • ボードの幅が狭い

等が上げられる。

まず重さは前述の通りで、この四点の中で一番重要な要素かもしれない。

レールのエッジは反発力を生むので

ノーズからフルエッジで入っているボード等は時として厄介な存在になる。

また、コンケーブはボードを浮き上がらせる仕組みになるので

ボリューム多めだが軽すぎるボードに乗る場合は時として邪魔になる。

最後に、ボードの幅が広いと浮力が増えるしボードを傾けにくくなる。

 

これらを踏まえてオーバーフローになりにくいボードと言えば

70'sスタイルのシングルフィンだ。

  • 大抵のボードがずっしりした重み
  • レールは厚いがエッジエリアは少ない
  • veeボトムはボードを傾けやすくするだけで揚力は無い
  • フィッシュやシモンズに比べて縦長のアウトライン

要するに体積はあるけど必要以上に浮き上がるデザインではない。

なのでサーフィン初心者からベテランまでどんな人が乗っても大外れはしにくい。

 

逆にツインとかフィッシュとか色々な種類のボードがあるけれど

適正浮力がどうなのかとか、オーバー/アンダー気味が良いのか?とかは

代理店があるブランドで日本人の体格を想定してオーダーしていたり

ミッドレングス以上の体積があり重めのボードだとしても

今の時代でも実際に乗らないと分からない。

だから中古やストックボードが自分に合うか合わないかは

常に一定のリスクを背負っていると言える。

 

なので最終的に適正浮力のボードを手に入れる方法は

  • 試乗会やレンタルボードを活用する
  • メーカーの体重別のストックボードに合うパドル力を付ける
  • カスタムオーダーをする

というオーソドックスな所になってしまうでしょう~。。。

 

※適正浮力とはその人が自在にボードを操れる状態を指す物であり

単にリッター数や波待ちの深さのみを表すものではない

 

 

f:id:GandhiKhan:20190621155541p:plain

True Amesトゥルーアムス フィン【Skip Frye Flex 6.5”】 スキップ・フライフィン 6.5” ロングボードフィンシングルフィン

 

いつも応援ありがとうございます(=゚ω゚)ノ

ランキングサイト参加中でありますので

↓↓↓下記ボタンのクリックをオナシャス!<m(__)m>

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村

 

体調不良のお知らせ(´;ω;`)ウゥゥ

f:id:GandhiKhan:20190617161337j:plain

風邪が長引いている!

(´;ω;`)ブワッ

この一週間の暑い寒いのアップスンは相当ハードで

風邪症状が全然抜けきらない。

波も梅雨は波が無いとか言った直後に逆神が発動しw

ありすぎのクローズで家の前では一向に入れない始末。

今日はさすがにサイズが下がったのだが

海の色がコーヒーの様でした。。。

 

オーバーフロー問題とかボードの素材問題とか

書きたい事はあるのだが、

体調がこんななので今一まとまらないでやんす...

皆様もご自愛くださいませ。

<m(__)m>

 

いつも応援ありがとうございます(=゚ω゚)ノ

ランキングサイト参加中でありますので

↓↓↓下記ボタンのクリックをオナシャス!<m(__)m>

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村