https://alternative-mart.com/ サーフィンまとめブログ

Dick Van Straalenなどを扱うhttps://alternative-mart.com/の情報掲載及びブログ読者のサーフィンライフ向上を共に願うオルタニズムかつミニマリズムなライフハックレコメンドブログ

小波、弱波に対抗する方法とは?(´・ω・`)

f:id:GandhiKhan:20190609135126j:plain

土曜日にいきなりサイズアップして頭サイズの波を楽しめたのだが

日曜になったら湘南マジックの如く消え去っていたwww

日曜日は回り込んだ風波だったのでパワー無い事甚だしく

オーバーホールした板の様子見だけで、サーフィンを楽しめたわけではない。

小波、弱波で楽しめない原因は波のパワーをキャッチ出来ない事なのだが

場合によってはまだ改善の余地が残されているとも言える。

 

この時期は波が無くなると、もう百万回位書いてるような気がするし

それらに対する対抗手段も色々書いているのだが

naminorimatome.hatenablog.com

naminorimatome.hatenablog.com

今一度再構築してみる。

(`・ω・´)シャキーン

今回の記事はトリップ先で波が無い時の対策を兼ねている事は言うまでもないw

 

まずは小波、弱波で波のパワーをキャッチする為に必要な事は

  •  ボードの抵抗を減らす
  • フィンを大きくする

この二点に尽きる。

シングルフィンボックスが付いた板ならこれに加えて

フィンの位置を一番後方に下げたりハチェット形状のフィンを付けるのも良い。

まずはボードの抵抗を減らす為に必要な物は

f:id:GandhiKhan:20180910061225p:plain

DECANT(デキャント) ワックスリムーバー 無臭 300ml

ボードのボトムを綺麗に掃除するのにはワックスリムーバーが必須。

このリムーバーは本当に匂わないので時代の進化を感じる。

f:id:GandhiKhan:20180910061342p:plain

プレクサス(Plexus) クリーナーポリッシュ (国内正規品) PL368 [HTRC 2.1]

紫外線防止も兼ねての艶出し剤がこのプレクサスだが

特にサンディング仕上げのボードで凄まじい違いを発揮する。

その凄さはプロのリペアマンも驚かせる位だ。

効果はあまり長持ちしないので気になるボードはこまめに手入れをしたい。

f:id:GandhiKhan:20180909225013p:plain

CREATURES OF LEISURE(クリエイチャーズオブレジャー) ライト5'(150cm) リーシュコード LITE 5 LEASHCORDS LT.BLUE

小波、弱波時のリーシュは細くて短い物に限る。

ノーリーシュも良いのだが沖で割れていたり人が多い時は危ないし

思いっきり攻められないという弱点もある。

リーシュが短くなるとボードの跳ね返りがきつくなるので

それだけは注意して欲しい。

 

f:id:GandhiKhan:20190610094146p:plain

True Ames トゥルーアムス フィン 日本未発売モデル【Hobie Fish - Futures Compatible】(Twin-Fin Set)FUTURE キールフィン フューチャーフィン ツインフィン2本セット

フューチャーフィン史上最大面積を誇る

キールフィンがこれである。

以前紹介したパシフィックバイブレーションズのロケットフィッシュフィン同様

ベースが7.25インチ、ハイトが5.25インチであり

フィン面積は26.16インチとFK-1よりもデカい。

 

f:id:GandhiKhan:20190610095030p:plain

Future フィン フューチャーフィン RTM HEX FK1 TWIN KEEL ショートボード レトロ用 ツインキール フロントフィン 2枚セット ツイン fin

勿論こちらも軽量でバンブー採用によりフィンのしなりが良いので、

最大サイズに拘らない人には良い選択肢と言える。

 

 

f:id:GandhiKhan:20190610095639p:plain

FCS2 フィン Mark Richard's MR TWIN/THRUSTER [NEO GLASS] マーク・リチャーズモデル ツイン スタビライザー

ショート派の人にも万能にお勧めできるのはこちらのセット。

 フィン面積が増えると確実に波の掴みが変わる。

サイドフィンをクワッドのフロントに使用する超小波仕様という裏技もあるw

f:id:GandhiKhan:20180909225826p:plain

Modex NUBSTER(ナブスターカーボンフレックス)フィン S 1枚 MN1

5フィンプラグの板で金をかけたくないのならw

クワッド+1の仕様でこれを加えよう。

フィーリングはクワッドに粘りっこ差が加わるが

トライやクワッドよりも確実に波の力をキャッチしやすくなる。

 

f:id:GandhiKhan:20190610100717p:plain

FUTURES FINS(フューチャーズフィンシステム) ハチェット 3本セット HACHET 2+1/TealBlack

 

 

f:id:GandhiKhan:20190610100905p:plain

True Ames Fin トゥルーアムス フィン STAGE6 9.0 ステージ6 ロングボード用センターフィン (PURPLU)

シングルフィンボックスを使用している板ではハチェット形状のフィンをお勧めする。

フィンベースからオフセットした位置にあるフィンエンドの影響か

通常のフィンよりもパドルの安定感や揚力を感じやすい。

ボトムの性格やテール形状による相性があるので

手持ちの板で色々付けて探りたいところだ。

 

また、今一調子が上がらない板に対して大きいフィンを付ける事により

  • テイクオフが速くなる
  • 板の正しい角度や加重位置が分かる
  • 結果、元のフィンに戻した後も以前より調子が上がる

というメリットもある。

実験や失敗をしても怖くない”捨て波”のコンディションであるならば

色々試して自分の蓄えを増やしておけば

失敗が許されない"The Day"での成功の材料になりまっせw

 

いつも応援ありがとうございます(=゚ω゚)ノ

ランキングサイト参加中でありますので

↓↓↓下記ボタンのクリックをオナシャス!<m(__)m>

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村

【買取】サーフボードの売り方について考える【委託】

f:id:GandhiKhan:20190604121625j:plain

ボードが合わない!

今すぐ金が欲しい!

もう置く場所が無い!

等、様々な理由でサーフボードを売りたくなるのがサーファーである。

そこで我ら一般人サーファーが使える売却手段と言えば

  1. ネットオークション(フリマ)
  2. 中古買取店
  3. 専門店での委託販売

大きく分けるとこの三つだ。

これらを上手く使い分ける事により

あなたは最大限の利益を手に入れる事が出来るのである。

今回の記事ではそれぞれのメリットデメリットを解説する事により

どの場面ではどの選択肢を選ぶべきかの手助けになる事を目標とする。

(´・ω・`)

 

ネットオークション(フリマ)

  • メリット:手数料が少ない(8~10%程度)、利益率が高い

  • デメリット:手間がかかる、相場は流動的

 

10年前はボード売却と言えばヤフオクと言われた位一世を風靡した手法だが

最近はボード運送費の高騰や手数料アップにより以前ほどの勢いはない。

それでもボードを売りたい場合の第一選択である事は確かだ。

 

ネットオークションやフリマサイトを利用するメリットを解説すると

同じボードを売る場合一番手元に現金が入って来る事である。

手持ちの中古ボードの市場相場が3万円の場合

手元に戻って来る値段を比較すると

  • ネットオークション(フリマ)➡¥27,000~¥27,600(手数料8~10%の場合)
  • 買取店➡¥10,000~¥15,000(店頭価格の1/3~1/2での買取の場合)
  • 委託販売➡¥21,000~¥24,000(手数料20~30%の場合)

と、ネットオークション系がダントツで実入りが良い。

1円でも多く現金を求める方ならこれを選ばない手はない。

 

もちろんそれに対してのデメリットという物もあり、

まずは商品の写真撮影から紹介文作成、掲載から発送まで

全て自分で行わなくてはならない。

これは何気にかなりのエネルギーを使うので

心身とも疲弊している時はとてもじゃないが出品など出来ないw

また商品に関する質問への回答や梱包方法、運送業者の手配なども必要になる。

なので時間が無い人やズボラな人は違う手段を考慮した方が良いかもしれない。

また、これからオークションでの売却を始めたいという人は

事前にフローチャートを作成するなど全体の流れを掴む事から始めた方が良いだろう。

また、オークションでは人気が無いボードは本当に売れない。

1円スタート最落無しでも程度の割に良好な価格でもダメな物はダメ。

分かりやすい例で言うならば、昔ながらのパフォーマンスショートだ。

鉄板であったチャンネルアイランズのボードでも昔に比べると確実に売れ残っている。

流行り廃りが一番ダイレクトに影響するのがオークション相場と言えよう。

しかしそんな不人気ボードでもなぜか買取店では値段が付く事が多いので

オークションを見渡して売れ無さそうなボードであれば買取店を選ぼう。

 

買取店(ブッ〇オフ等)

  • メリット:大概の物に値段が付く、その場で現金化できる

  • デメリット:利益率が低い

 

時は金なりを地で行く貴方なら買取店を利用しない点は無い。

出品から売却したボード代金を回収出来るまで

オークションでは一週間前後、委託販売では一か月単位と時間がかかるのに対し

買取店では査定時間が30分前後でその場で現金が支払われるからだ。

また着古したウェットスーツや中古のリーシュコードなど

一見ゴミに思える物も金額の大小は抜きにしてとりあえず値段が付く事が多い。

また、他で人気が無い昔ながらのパフォーマンスショートも

何故か良い値で売れる事があるwww

買取店というのはオークションや専門店とは違う一種独特の相場がある場所なのだ。

 

デメリットで言えば、店が利益を確保する為に買取金額は抑えられている。

間違えてもスキップ・フライのボードを買取店に持ち込んではいけないw

販売相場で言うとネットオークションと同じ価格帯のボードであれば

買取店の在庫ボードの方が程度が悪い事が多い。

なので買取店ではあまりお買い得ボードというのはお目にかかれない。(´・ω・`)

また冬より夏の方がボードの売れ行きが上がるので買取相場も上がると思われがちだが

店内に在庫が増えると買取金額は下がっていくwww

現在はネットで売れないボード達が買取店に流れ込んできている状況なので

需要と供給のバランスを上手く掴み、良いタイミングで利用したいのが買取店である。

 

専門店での委託販売

メリット:アクセス数、販売相場が高い、手間が少ない

デメリット:手数料も高い、ボードの掲載や代金回収が遅い

 

ネットオークションでボードを売却に繋げるにはアクセス数が重要だ。

 オークション開催期間合計のアクセス数を超える数字を

専門店のサイトではわずか一日で叩き出す事も出来る。

その分売れる確率も高いのだが、販売価格には店舗経営の諸経費も含まれる為

同じコンディションのボードであれば専門店での販売価格が一番高い。

なので実際の売買成約の確率はネットオークションと同等程度であろう。

特筆すべきは代理店がある特定ブランドのボードとビンテージボードは

ネットオークションよりも相場が2割程度は高くなっている。

なのでこれらの中古ボードの実売価格を比較して

手数料を引いた上でより高額になる販売先を選ぶと良いだろう。

また、店側が写真撮影から商品の発送まで販売に関わる業務を一括して行うので

手間暇かけられない人やズボラな人にはもってこいと言える。

 

そしてデメリットなのだが、まず手数料が高い。(売却金額の20~30%)

店によってはそれに加えて決済のクレジットカード使用料等も請求される。

なのである程度高額で売れるボードでないと双方にとって旨味が無い。

また昨今はボードのオルタナティブ化によりボード寿命が延びていて

市場に出回る中古ボードが増加の一方である。

正直業務自体がキャパシティーオーバーに思える専門店も見受けられる。

自分の場合も持ち込みから掲載まで2週間以上かかり

商品自体も商談中となったまま一向に動きが無いw

仮にボードが売れたとしても入金されるまでには店側の締め時期が関係するので

半月~一ヵ月のタイムラグが発生する場合がある。

なのである程度高額なボードを時間の余裕を持った(1~3ヵ月)売却に対応できる人

が委託販売を利用するのに向いていると言えるのである。

またこちらもネットオークション同様人気が無いボードは売れない。

 

最後に各販売方法を項目毎に比較してみる。

 

  • 利益率:ネットオークション>委託販売>買取店

  • 現金化のスピード:買取店>ネットオークション>委託販売

  • 売れる確率:買取店>ネットオークション&委託販売

  • 販売相場:委託販売>買取店≧ネットオークション

つまり。。。

断捨離なら買取店!

収益重視ならオークション!

大人の余裕なら委託販売!

これからのボード販売はこれでいきましょうw

 

 

f:id:GandhiKhan:20190604163320p:plain

人生がときめく片づけの魔法 改訂版

 

いつも応援ありがとうございます(=゚ω゚)ノ

ランキングサイト参加中でありますので

↓↓↓下記ボタンのクリックをオナシャス!<m(__)m>

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村

【台湾】サーフトリップ時の移動について考える【台東】

f:id:GandhiKhan:20190531200845j:plain

連日頭を悩ませ続けている第二次台湾サーフトリップ計画。

今回は東海岸エリアを予定しているのだが。

台湾は南北に山岳地帯が連なっているので東西の移動が非常に面倒である。

その状況がわかるこちらの画像を見て頂きたい。

f:id:GandhiKhan:20190531201451j:plain

妻の実家がある台中から台東と並んでサーフスポットとして有名な花蓮に行く場合

わざわざ島を半周しなくてはならない。

東西に直線で行けばいいじゃんと何回も思うのだが

この辺りは富士山の標高に近い辺りまでひたすら山道が続いているのである。

そんなくねくね道を選べば遅いわ疲れるわ妻はゲロ吐くわでwww

楽しい道中にはなり得そうもないので断念する。

 

台北エリア以外のサーフトリップで台湾に到着する場合、

チケットの安さを取れば桃園空港に、

旅慣れていれば高雄か台北松山空港を選ぶだろう。

しかしそこからボードを持って移動する場合、

その大きさによってかなりの制約が発生する事が分かった。

以下、台湾国内での主な交通手段を紹介してみると

  1. 電車(新幹線~地下鉄まで含む)・・・ボード運搬不可(長辺150cmまで)
  2. バス・・・要問合せ(ロング不可?)
  3. 国内線飛行機・・・長辺190cm、三辺合計270cmまで
  4. レンタカー
  5. タクシー

ということはつまり。。。

  • ロングやミッドレングスの場合はレンタカーを借りるか、空港までの送迎が必要
  • 国内線の利用が可能な板は6'0まで(パッキング、ケースの厚みを考慮)

という事になりました!

ネットをサーチすると最近でも新幹線にボードを載せている記事があるが

手回り品の縦・横・高さの制限

旅客1人につき手回り品は、1個あたりの長さが150センチメートル以内のもので、3辺の最大の和が220センチメートル以内のもので、総重量が40キログラム以内のものを持ち込むことができ、手回り品の持込制限を超える物品を持ち込んで乗車することはできません。

www.thsrc.com.twという公式のルールがある。

 

これらの事から分かったのは

台湾用に作った板を

台湾に持ち込めないという事実がwww

板一本の為に5時間も6時間もドライブしたり

チケットの変更やら高い金の送迎を頼みたくないのよ。

_( _´ω`)_ペショ

 

なので板に関しては手持ちのデイトリップ用ハードケースで

一本だけ持ってく羽目になりそうだw

思いっきり気合を入れればハードケースx2という選択肢もあるが

それ以前に板の選択が難儀している。。。

www.bcm-surfpatrol.com↑こんな波が来るのであればDVSの一択なのだが、

いかんせんテストする波も不足している始末。

来週土日はもろに低気圧が直撃しそうだから

テスト出来るのはその前後になるのかなぁ~?

 

 

f:id:GandhiKhan:20190601183825p:plain

るるぶ台湾’20 (るるぶ情報版(海外))

 

いつも応援ありがとうございます(=゚ω゚)ノ

ランキングサイト参加中でありますので

↓↓↓下記ボタンのクリックをオナシャス!<m(__)m>

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村

 

サーフトリップ用ボードについて考える

f:id:GandhiKhan:20190523170911j:plain

どうもしっくりこん!

(´・ω・`)

 

今日は台湾を想定して作ったボードを一本だけ持って行って

波にどこまで合わせられるか試してみたのだが、どうもしっくりこなかった。

家前がクローズの為銚子に行ったのだが、

堤防脇から離れた厚い波にはボトムが張り付き過ぎすぎるというか

もっと重かったり、キャラが立っている板の方が良いなと消化不良気味だった。

ちょっとこのままでは台湾トリップの雲行きが怪しいw

 

つーか、トリップに板一本だけ持っていくという選択肢が

正しいのかどうかも良く分からなくなってきた。

なので俺が過去行ったトリップとその時持っていったボードを振り返り

その内容を精査する事により今回持っていくボードの方針を決めるという

またまた俺得企画!www

読者様を巻き込むなっつー話ですよwwwwww

 

八丈島トリップ(2006年1月)

持っていったボード

  1. HIC ライダー用一層巻ショート6'1

当時やってたヨガ繋がりで70~80年代サーフィンブームの神的存在、

パイプラインサーフボードの坂本さんの奥さん(当時)と知り合ったのだが

はっきり言って初心者には10年早いトリップでしたw

サントス、タコスは遠いはカイザーは好意で入らさせてもらったのだが

普段と全然違う波の為あんまり乗れず(´・ω・`)

あんな貴重な機会は今振り返ってみても、ほぼ無いかもしれんw

水は超透明で乗っていても自分がどこにいるか良く分からなかった気がする。

板は買った当初は調子が良かった中古ボードだったのだが

秒速で調子が悪くなり、トリップ後に売ったw

 

②バリ島東海岸(2007年2月)

持っていったボード

  1. C.I KID QUICK6'0
  2. 6'3位の良く分からない中古ショート

何でか知らんが仕事が暇だった為か雨季のバリに行ったのだが

これまた5~10年早いトリップだった。

入ったポイントは雨季という事もあるが、ハイアットリーフとスランガンのみ。

ガイドのクオリティーが著しく低く、波は超っぱやか超デカの二択のみ。

板は普段使っているC.Iも含めて全然合わず、ほぼ乗れていない( ;∀;)

ぼったくりの土産物屋や、波が無いのにレンボーガンに連れていかれたり

空港ではボードバッグを勝手に運ばれて金を請求されたり

クタで200m位同じ物売りに付きまとわれたりと

帰国してから今に至るまでのバリアレルギーを発症した!www

伊良湖トリップ(2007年夏?)

持っていったボード

  1. ブルックスガレージ ショート6'0
  2. ビンテージシングルフィン6'1

これはミッドレングスの友人と浜松~伊良湖エリアで入ったと思う。

初日は多分凧場で普段のショートでも乗りやすい波だった気がする。

今思うとこの頃からトリップ先での波と板の相性があって来たのではないか?

ていうか単に車移動の地続きトリップが好きなのだw

二日目はクローズ気味だったので先端で入ったが

波が弱かったので友人のミッドレングスを借りて満喫したw

あと、チラ見だけした新日が凄まじい混雑で驚愕した覚えがあるw

三日目はミラーで入ったが凄まじくパワフルなブレイクで

持ってきた初心者向けショートだと歯が立たなかったなぁ~。

f:id:GandhiKhan:20190523174857j:plain

初心者向けに作った幅広厚めショートと、これまた厚めのシングルフィン

伊豆大島トリップ(2008年6月)

持っていったボード

  1. COLE FIREFLY5'11

当時全盛だったSNS島のローカルと知り合い、芝浦から高速船で行ってきた。

波無かったけど。

なんとか筆島で一日だけ入ったが

水没しているテトラの上でブレイクするという非常に恐ろしげなスポット。

パイプラインじゃないけどヘルメットを被りたい気分になった。

f:id:GandhiKhan:20190523194543j:plain

砂防ダムが出来る前は砂浜が広がってたそうな

これまた八丈島のような押す力が弱いうねりのまま一気に掘れる波

板も普段はかなり調子が良かったが、こういう波では全然ダメ。

ショックで帰宅後に速攻で売りさばいたw

⑤東北トリップ(2008年9月)

持っていったボード

  1. COLE ZEN PRO 5'10
  2. COLE HPS 5'11

地震が起きる前に会社の夏季休暇を利用して茨城~宮城まで行ってきた。

入ったのは大貫、ウエストコースト、北泉?荒浜、登米沢、坂下、の筈。

このトリップは板と波の相性が良く、自分にしてはかなり楽しめた。

ポイントごとに板が小波&厚い波用(大貫、登米沢、坂下)

と掘れた波用(ウエストコースト、北泉、荒浜)の使い分けが出来た事、

波自体が普段の波とかけ離れたものでは無かった事が要因だと思う。

f:id:GandhiKhan:20190523200608j:plain

地震前の小泉海岸

⑥四国トリップ(2009年5月)

持っていったボード

  1. SIMON ANDERSON XFC-TSR 6'0
  2. 4CH FISH 5'4

なんか延々と同じような内容が続いている気がするがw

皆様いかがお過ごしでしょうかwww

このトリップはGWを利用して当時姉夫婦が住んでいた四国に行ってきた。

久礼大野、浮鞭、大岐の浜、尾崎で入り、

今回も小波&厚い波(久礼大野、大岐の浜)にフィッシュ、

掘れた波(浮鞭、尾崎)にサイモンと使い分けたのだが

ブチの掘れ方にはスカッシュテールは役不足でした。

f:id:GandhiKhan:20190523204119j:plain

一見普通のビーチなのに突如こんなブレイクを見せる

当時は日本の波用と海外シェイパーに指定すると厚い波用に出来上がる事が多く、

サイモンだとSXEというモデルが掘れた波に適しているので

(3回買って3回手放したがwww)

それを併せ持てば良かったのかもしれない。

 

⑦青森トリップ(2009年9月)

持っていったボード

  1. DHD FOR BM 6'0
  2. Mt Woodgee Mod Fish 5'8

このトリップの為にセミガンを作ったが間に合わなかったというwww

実際それでデカいセットを逃したので悔いは残っている(´・ω・`)

伊豆で三沢のサーファーと知り合い口約束通り遊びに行く事に。

三沢、青森リーフ(超めんどくさかった)、下って登米沢。

板と波の相性はボチボチというか全体的にサイズがデカい日が多かった。

だからミニガンを作ったんだからちゃんと間に合わせーよ!www

f:id:GandhiKhan:20190523210021j:plain

陸路での青森はやたら遠くて白目剥いてましたw

⑧西日本縦断トリップ(2010年9月)

持っていったボード

  1. MINAMI CUSTUM 6'0
  2. MINAMI F2 6'0
  3. MINAMI MAGIC MONKEY 5'8

宮崎に美味いうどん屋があると聞いたので行ったネタ的なトリップ。

御前崎で入った後四国に行って、平野で入った後フェリーで大分に向かい

そこから宮崎に行って金ヶ浜と木崎浜で入り、鹿児島を回った後北上し

福岡は三苫で入った後本州に戻り、山口は角島で入った。

最後に再び静岡に戻り吉田でフィニッシュとなった。

波質はややバリエーションに富み、

日本海側の波はオンショアモグラ叩きのようなコンディションが普通だった。

パワーも太平洋側に比べると少なくて難しい。

波自体は金ヶ浜が一番良くて後は小波かダンパーかオンショアwww

なのでもうちょっと飛び道具的なボードがあれば良かったかも。

f:id:GandhiKhan:20190523212935j:plain

千葉では全てをこなせる板でも、日本海では厳しかった

⑨台湾トリップ(2016年12月)

持っていったボード 無し

人生の激動期が過ぎた後ようやくサーフトリップを再開する事が出来た。

詳細は以前のブログに掲載したので省略するが

naminorimatome.hatenablog.com

とにかく水量が多いwww

f:id:GandhiKhan:20190523214304j:plain

このめんどくさいショアブレイクで、借り物の板を壊さなかった自分を褒めたいw

借り物の板は小波用に思えるし、作りが甘いのかどうも調子が合わない。

余談だが台湾の波動画で見る台湾一般サーファーは板の調子が悪そうに見える。

日本みたいに板自体に拘る指向が少ないのかもしれない。

なので今回は自分の板を持っていこうと思ったが

その過程でクエスチョンマークがついたので長々と振り返ってみたのであります。

 

そこで分かった事と言えば?

  1. トリップ先の波に合わせたボードを持っていく
  2. トリップ先と日常の波が著しく違う場合、普段のボードは役に立たない
  3. 違う波質に対応できる複数のボードを持っていければなお宜し

皆様はこの三点だけ覚えて貰えれば

オッケーです!www

 

 

f:id:GandhiKhan:20190523224542p:plain

サーフボードケース DESTINATION ディスティネーション タコダブル TACO DOUBLE 6’6” トリップ トラベル用ハードケース EX AIR TRAVEL ショートボード用 サーフィン

 

いつも応援ありがとうございます(=゚ω゚)ノ

ランキングサイト参加中でありますので

↓↓↓下記ボタンのクリックをオナシャス!<m(__)m>

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村

 

ボードのディメンションの違いを考える

f:id:GandhiKhan:20190520114514j:plain

先週までとは打って変わって波はあるのだが

ありすぎかつ南風が止まらないので平井に行ってきた。

見た目は程よい腹胸サイズでこりゃいけんべやと思って入ったが

実際はセットが来まくったり風に流されたり波も厚かったりと

思った感じとは大いに違っていた。

_( _´ω`)_ペショ

 

中でもこんな感じの波と相性が良さそうに思ったツインボンザーが逆に不調

ダラダラした波では走らないし、あまり掘れないピークではテイクオフも普通。

ゲットではフロントワイドな為うねりの力を喰らいまくって前に進み辛い。

何よりパドルしてうねりを追いかける際にテイクオフ可能なピーク幅が狭いので

(板1本分くらい)ちょこちょこ向きを変える必要があるのだが

そこでの向き変えや180度反転などがまどろっこしい。。。

先日まで乗っていた5'5の板なら直前までピークに真っすぐ向かった後

一瞬で180度転換して向きを変えれば済むのだが

6'2の長さになると腕をジタバタ回してノッソリ向きを変えないといけないw

 

とまあホームと平井とのポイント自体の大きさや波質の違いが

同じボードでもここまで扱いやすさに違いが出てくる物だと分かった。

そんなボードの性格を決めるのは長さや厚みと言った各種ディメンション。

それらの違いが与える影響については色々な媒体で溢れているが

もうちょっと自分的に過去の経験から掘り下げてまとめてたいと思ったのだ。

特に幅と厚みはボードのノーズ、センター、テールで

それぞれ性格が異なるので共に分けて記載してみた。

結果ほぼ自分の為だけの健忘録に仕上がったオタク企画と化したがw

パッと見欲しいと思ったボードのキャラ判断の為にでもなれば幸いだ。

 

ボードの長さ

〇長い場合のメリット

  • パドルを速くしやすい
  • テイクオフの挙動が緩やかになる
  • 慣性力が付きやすい
  • サイズアップ時に対応しやすい

✖長い場合のデメリット

  • ダックダイブがしにくい
  • パドル、ライディングとも小回りが利かない
  • ファーストターンが遅い

〇短い場合のメリット

  • パドルでシフトするピークに合わせやすい
  • 技数を入れやすい
  • ダックダイブしやすい
  • ファーストターンが速い

✖短い場合のデメリット

  • パドルが遅い
  • 板が失速しやすい
  • テイクオフの挙動が急
  • ターンが伸びにくい
  • サイズアップ時にうねりのスピードに負けやすい

ボードの幅

〇ノーズ幅が広い場合のメリット

  • パドルが安定するのでスピードをつけ易い
  • 重心を前に持っていく事が出来るのでテイクオフを速くすることが出来る
  • 小波やパワーが無い波でも波の力をキャッチしやすい

✖ノーズ幅が広い場合のデメリット

  • ゲディングアウト時に波の力を喰らいやすい
  • レールを入れたままのテイクオフがしにくい
  • ターンに重さがある
  • ダックダイブしにくい

〇ノーズ幅が狭い場合のメリット

  • ターンが軽い
  • ダックダイブしやすい
  • レールを入れたままのテイクオフが用意

✖ノーズ幅が狭い場合のデメリット

  • パドルの安定感が無くスピードをつけにくい
  • テイクオフで重心を前に持っていけない分パドル力でカバーする必要がある

〇センター幅が広い場合のメリット

  • パドルやライディングに安定感が出る
  • パドルやライディングのスピードをつけ易い
  • 浮力や揚力が出やすい

✖センター幅が広い場合のデメリット

  • ターンの反応が遅れる(レールを入れにくい)
  • 乗り手の体格より極端に広いとパドルしにくくなる

〇センター幅が狭い場合のメリット

  • ターンの反応が良い(レールを入れやすい)
  • パドルのストロークを長く取れる

✖センター幅が狭い場合のデメリット

  • 安定感が無い
  • 浮力や揚力が減る

〇テール幅が広い場合のメリット

  • 弱い波の力をキャッチしやすい
  • 初速が速い
  • パドルやライディングに安定感が出る
  • ターンに伸びが出る
  • 多数のフィンプラグを搭載しやすい

✖テール幅が広い場合のデメリット

  • 掘れたり強い波に持ち上げられやすい
  • テールを沈めたターンをしにくい
  • 掘れたりパワーがある波でのコントロールが難しい

〇テール幅が狭い場合のメリット

  • テイクオフやターン時にレールを入れやすい
  • 波の張り付きが少なく掘れた波からのリリースが速い
  • 掘れたりパワーがある波でのコントロールが容易

✖テール幅が狭い場合のデメリット

  • スピードが付かないと安定感が無い
  • 弱い波の力をキャッチしにくい
  • 波に力が無いと失速しやすい

ボードの厚み

〇ノーズが厚い場合のメリット

  • パドルが安定しやすい
  • 重心を前に持っていく事が出来るのでテイクオフが速くなる

✖ノーズが厚い場合のデメリット

  • ダックダイブしにくい
  • ターンが重くなる
  • 板の返しが悪い
  • ゲディングアウト時に波の力を受けやすい

〇センターが厚い場合のメリット

  • パドルやライディング速度が上がる
  • 浮力や揚力が付きやすい
  • ドライブを効かせたターンが出来る

✖センターが厚い場合のデメリット

  • レールを入れにくくなる
  • ダックダイブがしにくい

〇テールが厚い場合のメリット

  • 波の力をキャッチしやすい
  • 初速が付きやすい
  • ドライブを効かせたターンが出来る

✖テールが厚い場合のデメリット

  • 掘れたりパワーがある波に巻き上げられやすい
  • レールを入れにくい
  • 掘れたりパワーがある波でのコントロールが難しい

〇テールが薄い場合のメリット

  • 少ない力でターンがしやすい
  • 掘れたりパワーがある波でのコントロールが容易

✖テールが薄い場合のデメリット

  • 波の力をキャッチしにくい
  • 初速が付きにくい
  • スピードが出ないと安定感が少ない
  • 失速しやすい

 とまあ色々書いてみたが長いね!wwww

レールやテール形状、ロッカーやコンケーブなども含めると

膨大な量になってしまう。

この企画が好評だったり気が向いたら第二弾を製作する事にしようw

 

 

f:id:GandhiKhan:20190520182419p:plain

UPSURF Future 6 Inch - 9 Inchサーフボードセンターシングルフィン - ハニカムファイバーグラスsurfboard center single fin (オレンジ 6 inch)

  

いつも応援ありがとうございます(=゚ω゚)ノ

ランキングサイト参加中でありますので

↓↓↓下記ボタンのクリックをオナシャス!<m(__)m>

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村

THE BOARDROOM SHOWに行ってみた

2007年にカリフォルニアでスタートし、今回日本初上陸となる

THE BOARDROOM SHOWに行ってみた。

japan.boardroomshow.com

f:id:GandhiKhan:20190518100603j:plain

会場は東京流通センターの第一展示場という

普段サーフィンとはおおよそ縁の無い場所である。

f:id:GandhiKhan:20190518100900j:plain

f:id:GandhiKhan:20190518101113j:plain

中ではハンドシェイプカスタムボードカルチャーの主役といえる

各ブランクスメーカーの出展や

f:id:GandhiKhan:20190518101525j:plain

f:id:GandhiKhan:20190518101611j:plain

各種ボードメーカーの出店や

f:id:GandhiKhan:20190518101709j:plain

f:id:GandhiKhan:20190518101746j:plain

f:id:GandhiKhan:20190518101829j:plain

フィンメーカー等サプライヤーの出展

101のバンブーフィンは超軽かった!

f:id:GandhiKhan:20190518101922j:plain

その他フォイルボードやSUPの出展やビンテージボードの即売会なども行われていた。

f:id:GandhiKhan:20190518102123j:plain

シェイピングデモンストレーションの前のトークショーで話す

リッキー・キャロル、ウェイン・リッチ、クリス・クリステンセン( L to R)

このトークショーの中身が中々重要だった。

ウェイン・リッチが言ってたと思ったのだが(うろ覚えだがw)

”サーフボードは各種サーフィンカルチャーの中で一番重要な位置にあるものである”

”サーフボードは楽しむ為のツールであり、

(どんな人が)どんな波で

どのようなサーフィンをしたいかに合わせて作り上げる”

ようするに乗り手主体でサーフボードという物を作り上げなあかんという事なのだが

これが長年やってると意外に難しかったりする。

ボード主体、テクノロジー主体、シェイパー主体、ネームバリュー主体など

気が付くと自分自身ではない他の価値観が主体になっていたりするのだw

これは他の趣味でも起こりうるが、○○オタクになるとこうなりがちだw

また"どんなサーフィンをしたいか?"というのを見つけるのも

自分の場合の話で恐縮だが、ある程度波や板に合わせて乗れるようになると

これの返答が意外と難しかったりする。

ただ”ハルに乗りたい””フィッシュに乗りたい”等ボード主体で考えてしまうw

また技術を身につけたい初心者や試合に勝ちたい競技者等

今後に対しての明確な目標がある訳でもない(年末の目標が無かった事にw)

スタイルという面では太いサーフィンも刻むサーフィンもどっちも好きである。

しかしパドル力やピークの追いかけ等体力低下が原因な部分が劣ってきているので、

今後はそこに注視するようにしよう!

・・・みたいな感じでカスタムボード作りの基本に気付かせて貰っただけでも

今回ここに来た甲斐があったという物だ。

 

またリッキー・キャロルは

アメリ東海岸にシェイパーがいたのか?という所から始まった自分のキャリアで

ボードルームショーでの結果は大きな自信を与えてくれた”と言うてた。

ボードルームショーのシェイピングコンテストで過去に3回優勝した実績

自身のキャリア形成にそれは大きな役割を果たしたのであろう。

f:id:GandhiKhan:20190518105859j:plain

続いてこの3人が一つのブランクスを共同でシェイプする。

これは想像以上にめんどくせー作業だと思う。

サーフボードのシェイプ技法や工程の進め方というのは

サーフィンの乗り方以上に個人差が大きい。

ブランクスにアウトラインを書き、のこぎりでカット。

サイドラインのがたつきを削った後電動プレーナーで固い皮を剥く。

厚みやロッカーをプレーナーで合わせてからサーフォーム等で表面を馴らす。

ボトムを削った後にデッキ側を削りレールを作っていく...

等の基本的な流れはある物の、こっちの方が効率的だ!と感じたら

多少の前後はすっ飛ばして個人の考えで進めていくのがシェイパーなのだ。

またシェイプを教えた師匠と弟子の仕事の進め方が違うという事も普通にある。

なので違う考えを持つ同士が一つの物に対して

衆人環視の中で作っていくというのは相当キャリアを積んでないと無理!

と思ったのであるw

f:id:GandhiKhan:20190518111302j:plain

ガンのブランクスにテンプレートを使ってアウトラインを書き出し

f:id:GandhiKhan:20190518111434j:plain

アウトラインをカットしていく

f:id:GandhiKhan:20190518111625j:plain

カットした角を馴らした後プレーナーで表面の皮を剥いていく

f:id:GandhiKhan:20190518111804j:plain

プレーナーはスキルと日立を併用していた。

プレーナーワークで言えばボードを往復する際の歩数が同じだったりと

釈迦に説法も甚だしいのだがw基本がしっかりしてるなと感じた。

f:id:GandhiKhan:20190518112214j:plain

そしてボードルームショー3xチャンピオンのリッキー・キャロルなのだが

とにかくプレーナーワークが速い!

他の二人の1.5倍位のスピード感で仕事を終わらせている感じだ。

f:id:GandhiKhan:20190518112457j:plain

いちいち厚みを確認しながら削っていないし

事前に頭の中で削るイメージと

実際に削った物のズレが無いということか?

ここまでで3人のトークショーから一時間半程が経過したのでこの場を離れたが

後で再び覗いてみるともうレールをプレーナーで削っていた。

多分リッキーが初めから一人で行えば

一時間以内でシェイプ工程が全部終わっているのかもしれない...

もちろん速い=良い、という事では無いが(コールは逆に時間をかけている)

技術のインパクトいう意味では良い物が得られたのであった。

 

THE BOARDROOM SHOWの今後に

期待する事は?

今回のイベントと比較対象になる存在としてFISH FLYがあると思う。

FISH FLY=Blue=NEKO PUBLISHING

THE BOARDROOM SHOW=NALU=枻出版社

どちらも似たようなキャラクターの雑誌を持つ出版社がバックとなって

イベントを開催している。

出版内容としてはどちらがライトユーザー向けかコア向けか等の

線引きが難しいのだが(車関連ではネコの方がコア向けかも)

イベントに関してはネコパブは規模を拡大する事に

重きを置いているような感を受ける。

だから以前のようなFISH FLYのマニアック的な要素は

もう全く期待できない_( _´ω`)_ペショ

 

じゃあ枻出版社はというとやはり大型イベントもあるのだが

並行して各雑誌単位の小回りが利くイベントを続けているイメージがある。

月刊ライダーズクラブのライディングパーティーなんて

もう何10年続けているんだ?という感じなのだw

つまり枻出版社は間口の広さを持ちつつ固有の文化を成熟させる

余裕と懐の深さを併せ持っていると言っては褒めすぎか?w

なのでTHE BOARDROOM SHOWと言えば枻出版と言えるほどの

コアなイベントとして成熟させて欲しい。

つーかね

NALUがもうちょっとオルタナティブ化して

ボードルームショーにFISH FLY的要素を入れたら?

www

ガレージシェイパーと海外シェイパーの交流とか最近あまり聞かないじゃん :-<

 

f:id:GandhiKhan:20190414112736p:plain

FCS2(エフシーエフ2) Machado Keel PC Twin マチャド キール パフォーマンスコア ツインフィン 2 フィン

 

いつも応援ありがとうございます(=゚ω゚)ノ

ランキングサイト参加中でありますので

↓↓↓下記ボタンのクリックをオナシャス!<m(__)m>

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村

 

最高のリムーバブルキールフィン

f:id:GandhiKhan:20190516123941j:plain

いや~、板選択間違えた!www

⊂⌒~⊃。Д。)⊃

 

波チェックに行ったらビジターサイドは腰~腹程度のダラダラだったから

小波専用ボンザーを持ち出したんだけど、実際はパワフルな胸肩w

とりあえず一本だけ頑張って乗ったがロッカーが殆んど無い板なので

掘れるうねりには合わせ辛いのだ。

結局家に帰ってツインボンザー持ち出したら、手のひら返しの乗りやすさw

今度からは家の前ではまずツインボンザーから持ち出す事にしよう。。。

 

ツインボンザーはこういう波との相性が良いので

ほぼ完全なうねり状態からテイクオフ出来たり

(そうなると超安定しているから棒立ちでオッケーになるw)

溜めの効いたボトムターンから近年最高の垂直リップが出たりとご満悦でした。

ツインフィンなのに!?

。。。

 

とまあ従来のツインフィンのイメージを覆す活躍を見せるツインボンザー。

その背景にはボードにマッチしたフィンの選択が大きい。

f:id:GandhiKhan:20190418134508j:plain

このPACIFIC VIBRATIONS製の巨大グラスフィンが絶妙なマッチングを見せ

今やツインボンザーに対して無くてはならないパートナー的な存在となっている。

何がそんなに良いのかと考えると

  • 板の欲求性能にあったベース幅
  • 固すぎず柔らかすぎずの絶妙なしなり

この二点が絶大な効果を発揮していると思う。

 

フィンのベース幅はボードのサイズや欲求性能で変えていく。

この板にMRツインやベース幅の狭いキールフィンを付けると

明らかに走らなくなったりテイクオフも遅くなったので

これぐらいのベース幅(7.25インチ)が必要だろうという事になった。

このベース幅は通常のキールフィンよりも明らかに広いのだが

板がキールフィンを欲求する割にはテール幅が狭い事(ラウンドピンの為)、

ボンザーのサイドフィンの役割もフィンに持たせたい為に幅広採用としたのだ。

 

で、ベース幅が広いと加速性能が良くなる。

そして加速性能が良くなるとテイクオフが速くなるし技数が増える。

これは非常に重要でライディングの満足度も

一発で終わるのと二発以降入れられるのでは段違いだ。

加速性能が良くなると走りすぎてしまうのではと思うかもしれんが

それは長いボードに変えてストールが必要な位速くなった場合の話。

同じ板でフィンを変えただけならイメージ的に1.2倍程度速くなるので

技を入れた後捕まらずに次のセクションに移動出来るのである。

 

でもこんなにデカいフィンでは板を傾けにくいのではないかと思いきや

前述の程よいしなりにより波のサイズが上がるほどに回転性が良くなる。

固すぎるフィンだと波のサイズが上がらないとパワーロスになったり

通常の波ではビボット的な動きになってしまう可能性もある。

逆に体重がある人は最初から固いフィンを選んだ方が良いとも言える。

同じフィンテンプレートでも素材別に販売されているケースは分かりやすい。

 

f:id:GandhiKhan:20190414114250p:plain

CAPTAIN FIN CO. ショートボード用フィン CHRIS CHRISTENSON TWIN(BLKxスモーク,FCS)

例えばこちらなら通常のテール幅を持つフィッシュボードに使うキールフィンだが

ハニカムなので、体重が軽い人やデイリーな波で使用する人が選びたい。

キャプテンフィンは同じフィンでもFCS、フューチャーの両バージョンがあるので

使える板の選択肢が広がるね。

f:id:GandhiKhan:20190418145425p:plain

CAPTAIN FIN キャプテンフィン CHRIS CHRISTENSON KEEL ESPECIAL クリス・クリステンソン キール エスペシャル TWIN ツイン 2FIN 2枚セット ショートボード用 (TT(FCSプラグ対応), BK_WHT)

逆にこちらはグラスフィンだがガチガチなので体格が良い人や体重がある人、

常にパワーがある波で使用する人などが選ぶと良い。

 

次に出来上がる板用に新たなフィンを開拓しようと思っている。

んな事ばかりやってると金にキリがないのだがw

恐らく今のROCKET FISH TWIN FINだと通常のフィッシュにはデカすぎる筈。

実際は乗ってみないと分からないが、どうなることやら。。。

f:id:GandhiKhan:20190414112736p:plain

FCS2(エフシーエフ2) Machado Keel PC Twin マチャド キール パフォーマンスコア ツインフィン 2 フィン

 

いつも応援ありがとうございます(=゚ω゚)ノ

ランキングサイト参加中でありますので

↓↓↓下記ボタンのクリックをオナシャス!<m(__)m>

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村