https://alternative-mart.com/ サーフィンまとめブログ

Dick Van Straalenなどを扱うhttps://alternative-mart.com/の情報掲載及びブログ読者のサーフィンライフ向上を共に願うオルタニズムかつミニマリズムなライフハックレコメンドブログ

オルタナティブボードの乗り方とは?(ミッドレングス編)


Nat Young, San Diego 1966

従来のペラペラでダックダイブがしやすい”ショートボード”ではなく

9フィート以上の長さが無いといけない”ロングボード”でもない、

オルタナティブ”だの”トラジション”だの”ミッドレングス”だの言われているが

言い換えればどれも”サーフボード”に過ぎない。

ただそれらをどう乗りこなすかについては

それらとボード体積が被っていた時代のライディングが

もっとも参考になるに相応しいと考えた訳。

いつも動画まとめサイトに取り上げられてる

ジョエル・チューダーややアレックス・ノストばかりじゃ芸が無いでしょ?w

 

冒頭の1966年世界大会のナット・ヤングのライディングは現代へとつながる

”ショートボード”の動きの始まりである。

当時の板の長さはまだ9'4なのだが(それでも他のライダーより短い)

 ナットが他のライダーとは違うビッグターンをかませられるのは

ロールやVEEといったボトム形状の進化によるところが大きい。

 


The Hot Generation (1967) - Classic Surf Film Trailer

ロングボードが短くなる所謂ショートボードレボリューションは

1967年位からハワイとオーストラリアで同時進行的に起こった。

そのオーストラリア側の中心人物はシェイパーであるマクタビッシュやグリーノウ、

ライダーのナット・ヤングといった面々によるこれらの映像は

7~8フィートの板を操る上で大いなるインスピレーションになるはずだ。

 


Evolution (1969) - Classic Surf Film Trailer

板もデカいが波もデカい!w

いずれにせよ旧来のファンボード的なイメージで

小波の日に横に走るだけじゃ勿体ないって事よw

良く見るとライディングポジションや足の置き位置の移動が

かなり頻繁に行われている事がわかるでしょう。

70's以降の乗り方も気力があったらまとめてみようか?。。。

※追記

長い板でターンをしたくなったらテールに行く。

板を走らせたくなったらノーズに行く。

もしテールに行こうがノーズに行こうが何も改善されないのなら

フィンセッティングが悪いか、はたまた板がポンコツなだけかもしれない。。。w

 

ミッドレングスに乗るならばリーシュも太めに変えましょう↓

f:id:GandhiKhan:20190213231624p:plain

FCS(エフシーエス)LEASH リーシュコード 6’ REG [7カラー] レギュラー リーシュ (YELLOW)

 

いつも応援ありがとうございます(=゚ω゚)ノ

ランキングサイト参加中でありますので

↓↓↓下記ボタンのクリックをオナシャス!<m(__)m>

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村